工房の風景
2011年10月15日

ここから
始まります

たくさんの器の型

道具

命を吹き込まれる途中の器

美しく積み上げられた器
こうやって、数か月乾燥されます

そして、
美しい大野の夕焼け
明日の盛岡
雨 のち 晴 20℃
2011年10月15日
ここから
始まります
たくさんの器の型
道具
命を吹き込まれる途中の器
美しく積み上げられた器
こうやって、数か月乾燥されます
そして、
美しい大野の夕焼け
明日の盛岡
雨 のち 晴 20℃
2011年10月14日
今日の盛岡
晴 いつしか 雨 21℃
昨日はお休みを利用して
大野木工の作り手「みのり工房」さんにおじゃましてきました
きょうはその際、待ち合わせした
「おおのキャンパス」のご紹介です!
『一人一芸の街 ものづくりの里 大野』
モノづくりが暮らしを豊かにするという考えの下に作られたおおのキャンパス
工房と緑の空間をテーマにしているだけあって、
本当に体験したり、お買い物したり、遊んだり、泊まったり・・・の
十分1日楽しめる施設です
そしてなんといっても緑が素敵!
大自然の中を広々とモノづくりと人たちが共存している空間が
本当に癒されます
最初の写真は、
建物の一部で、新幹線のホームを真似て作られたそうです
横の柱と柱の間は、ちょうど「キヨスク」がハマるサイズで作られていて、
イベントの時は、この通りにいろいろな出店が出るらしいですよ♪
そして、お昼時に到着したので
数ある飲食店の中から、ウッディハウスをチョイス!
ここは、「赤鶏ラーメン」がおすすめのようです
そして、なんとラーメンの器が大野木工の木の器で
とっても軽く、持っても熱くなくて感激!
ここの施設では、食事を大野木工の器で提供してくれていて
そばとかも是非こんどは食べてみたいと思いました
敷地内には、建物が点在していて
いろいろな種類の工房があります
ほぼ、体験も受け付けているようで
次回は時間に余裕をもってさき織にチャレンジしたいと思います
りっぱな織機がたくさん並び、ひろびろと綺麗な工房でした
外ではひろーい広ーい野原?牧場?コースで、たくさんの人が
グランドゴルフかな?をしていました
すごく遠くまでコースがあって、
人が小さく見える横の広っぱでは、牛たちが放牧されていて
なんとものどかな風景でした
おおのキャンパス、規模でかすぎっっ!!!
動物たちとのふれあいコーナーもあって
お馬さんやあひるさん、うさぎさん、とりさんなどがいらっしゃいます
みんなとってもかわいい
うさぎさんは、穴を掘って囲いから脱走することがあるそうで
囲いの横には、脱走跡の小さな囲いがありました
とっても広くて、とっても綺麗な施設の
「おおのキャンパス」
今度ゆっくり、回りにまた是非来たいと思います
そのあと、みのり工房の林郷さんのおすすめスポットで
施設を含め、360℃緑を見渡せる丘へ連れてってもらいました
緑と青空が本当に大きくて
ずーーーと、見ていたい&大切にしたい風景だと思いました
ではでは、
明日は「みのり工房」さんの
工房拝見コーナーです
モノが出来上がっていく瞬間って
心が躍ります・・・・
2011年10月14日
おおのキャンパス内の広い芝生・・・・
やっぱり、
衝動に駆られますよね・・・・・・・・・・・・・・・・・・
転がってみます!
まだ回ります!!!
ぐてっ
明日の盛岡
雨 のち 雨 20℃
2011年10月11日
今日の盛岡
晴 18℃
本日、開店を遅らせてもらった理由・・・
じつは、以前から企画販売に携わっている『てまる』が
2011年度グッドデザイン賞を受賞いたしました 詳細は→こちら
そのため、朝から取材が作り手の陶來さんの工房で行われたので
行ってまいりました
作品への想いや趣旨などを述べる
我らがリーダー陶來さん
流石です
そのあとは、
各作り手さんの制作風景を録画されていたので
ついでに隠し撮り・・・
磁器・・・『陶來』
ろくろで、出来たてホヤホヤの
『てまる』
美しいです
拭き漆木工・・・『東北巧芸舎』
みなさん、真剣な目つきが
かっこいいです!
工房も”職人”っていう空気が
純粋にかっこいいです
残念ながら、大野木工の『みのり工房』さんは
本日は欠席でした
後日、制作風景をUPしたいと思います!
そして、各工房に飾ってあった
オリジナル作品も素敵で
数点、連れて帰ってきました
後日、店頭に登場しますので
デザイン・技術に優れた
作家さんたちの他の作品も
是非、ご覧ください
明日の盛岡
晴 17℃
2011年10月08日
今日の盛岡
晴 時々 曇 18℃
今日は、曇の時間が多かったような感じですが
秋晴れの過ごしやすい天気な盛岡でしたね
道具屋では、また色んな場所をコツコツと作っておりますが
今日から、3連休という方も多いのではないでしょうか??
市内・県内でも様々なイベントが行われているので
秋の空の下、ドライブしながらお出掛けされている方も
いるんでしょうね~
みなさま、お気をつけてお出掛け下さい。
道具屋は、通常営業してます。一応・・・
さて今日の夕方、いつも来て頂いているお客様のバイクが
あまりにも、かわいい、かっこよかったので写真を撮らせてもらいました。
お話しでは、古いバイク・修理しないと乗れないバイクを
コツコツ直して乗っているそうです。
いや~かっこいいなぁ~!!
その古いバイクも、直されず眠っていたら
ひょっとしたら、捨てられてしまうかもしれなかったのに
このお客様に、綺麗に直されて元気に走れてバイク自身も
嬉しいでしょうね。
自分達も古い物は好きですが
古い物には、新しい物にはない・出せない味がありますよね。
ほんとに、素敵でした
(写真を撮らせて頂いてありがとうございました。)
奥さまもバイクでご来店。
休日に、夫婦で街中をツーリング!素敵な休日ですね
自分達も、バイクがあるので来年こそはバイク通勤したい
ツーリングしたいと、思った本日の夕方でした。
明日の天気
晴 20℃
2011年10月02日
今日は朝は晴れていたので
毎年行われている岩手山麓工房フェスタにいってまいりました
気温が寒く、風が強かったにもかかわらず
お客様もたくさんいて、みなさん楽しそうに各ブースを見て回っていました
そして、その中に
道具屋でも企画参加している「てまる」ブース
今年は、『てまるカフェ』も併設しておりまして
てまるの食器を使ってデザートが食べれるという、楽しい企画
みなさん「思いのほか使いやすい」など、
使ってみて良さを実感してくれている方が多かったようです
午前中は天気もよく気持ちよさそうに草を食べるお馬さんをしり目に
開店時間がせまってきて、そそくさと去ってきました・・・
そして、お店では
クラフト帰りのお客様やお子様連れのお客様が多く
デッキで遊ぶ子供達がとても可愛かったので写真をパシャリ
手にいっぱいつけた
シャボン玉
頭についた
シャボン玉
みんな
シャボン玉人間になって
楽しそうでした♪
2011年10月01日
今日は久慈から来たお客様、Hくん!
自分でレジに
「これください」とシャボン玉をもってきて
お庭で一生懸命吹いて遊んでくれました♪
上手にいっぱい飛ばしておりました
道具屋庭で丸まる1本使い切ってしまいまして、
追加で2本お買上げありがとうございますHくん!
帰りはぐっすり眠ったのかな・・・?
また、みんなで遊びに来てね♪
そうそう、
実は昨日から外看板が出来ておりました!
道具屋男子が夜な夜なステンシルで一生懸命作った力作です
左から来ても
右から来ても
「DOUGUYA」看板が見えます!
お店をいつも通り越してしまう・・・と
見落としがちな道具屋
これから、ちょっとずつ目立たせていこうと思います
2011年09月20日
「外に出られます」看板を作ってから
ずっと雨模様
いまだ、発揮できずの看板です
台風が接近していて、明日の夜から明後日で
岩手を通過するようですので、みなさんお気を付け下さい!
そんな中、道具屋店内は台風が来たかのような速さで
道具屋男子が模様替え中です
入口方面と店奥とが逆転
黙々と作業しております
一年たった道具屋
また新鮮な感じの雰囲気に
なりつつあります
家具を置くため
什器をどけてみると
意外に広くてびっくり
ちょっと配置は変わってますが、商品は以前どおり展示してありますので、ご安心してお買いものください
2011年09月09日
明日は、10:30~ 鉈屋町『てどらんご』でお待ちしております!
明日・明後日と2日間、道具屋は鉈屋町 八百倉町屋にて出張販売いたします
明日の、『てどらんご』でお初の商品も、今回仕入れてまいりました
皆様、お誘いあわせの上 是非おこしくださいね
お待ちしております!
2011年09月06日
夕方が少し肌寒い、今日の盛岡
これから、どんどん秋らしくなっていくんですかねぇ
「てどらんご」が行われる、今週末の天気も今のところは
天気が良さそうで最高気温が31℃!!!
秋らしく感じることも多くなりましたが、まだまだ暑い日も
あるようですので、体調管理にはお気を付けを!
(ねぇ!K氏・・・CDありがとうございます)
さてさて、先日の日誌でも書きましたが
明日から日曜日まで営業場所、営業日、営業時間に変更がありますので
お気を付け下さい!
9月7日(水) ※ お休み
9月8日(木) 定休日
9月9日(金) 営業 ※ 11:00~17:00
9月10日(土) ※ 「てどらんご」 八百倉町屋での営業
9月11日(日) ※ 「てどらんご」 八百倉町屋での営業
※ てどらんご 盛岡市鉈屋町界隈にて行われます。
10:30~16:00
<< ... 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 ... >>