今週の道具屋

2011年09月04日

今日は夏が戻ってきたような暑さの盛岡でしたね。
昨日までの、ジメッとした暑さとは違い、今日は太陽の陽射しが痛い位の天気

久しぶりの青空ということもあり、同じ暑さなら
ジメッとした暑さより、今日のような暑さの方が気持ちいいですね!

先日、道具屋の近くのスーパーで大船渡の秋刀魚のお刺身を食べましたが
今日、東京目黒で「さんま祭り」が行われ宮古の秋刀魚7千匹が振る舞われて
そうです。
どんどん、岩手・被災地・東北のおいしい物を全国のみなさんに
食べて頂きたいですね。

さて、これからスーパーなどには秋のおいしい食べ物が並びますが
これから秋は、様々な場所でイベントが行われます。
先日、日誌にも書きましたが道具屋でも
9月10・11日(土・日)に盛岡市鉈屋町で行われる
「てどらんご」に道具屋1周年を記念して、鉈屋町・八百倉町屋に
出店します。
前回の「てどらんご」にも、出店させて頂きましたが
今回は八百倉町屋とコラボ企画ということもあり、道具屋の様々な道具達が
八百倉町屋に、並びます。

という訳で、今週の営業日、時間等が変わってきます。

ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。




今週 9月5日~9月11日の営業日・営業時間

9月5日 (月) 通常営業 (11時~20時)

9月6日 (火) 通常営業 (11時~20時)

9月7日 (水)  お休み

9月8日 (木) 定休日

9月9日 (金)  短縮営業 (11時~17時)

9月10日 (土)  鉈屋町 「てどらんご」 八百倉町屋での営業

9月11日 (日)  鉈屋町 「てどらんご」 八百倉町屋での営業

道具屋は、9月11日で1周年となります。
「てどらんご」には、道具屋の人気道具達など
沢山の道具を持っていこうと考えておりますので
是非、お時間ある方、
9月10・11日何しようかな?とご予定が決まってない方など
道具屋以外にも、手づくり市あり、食べ物あり、ワークショップなど
様々ありますので、是非お越し下さい。

 

2011年09月 | 日誌

第5回 秋の『てどらんご』

2011年08月31日

春に、道具屋としては初出店させていただいた「てどらんご」

学生や若い社会人が力を合わせながら、
鉈屋町界隈を中心に2010年より活動をスタート

盛岡の “たのしい” を自ら創り上げると共に、
住民や参加者にも “楽しんで” もらいたいと
日々知恵を絞って活動している「もりおかワカものプロジェクト」

年に春と秋の2回開催されているのですが、
その第5回となる秋の『てどらんご』に出店することとなりました!

そして、なんと開催日の9月11日は道具屋の1周年!
そこでワカものプロジェクトクトさんのご厚意により
コラボ企画として、青山町から出張移転して
鉈屋町の八百蔵町屋で1周年を迎えることとなりました!
前回よりもパワーUPでの出店です!

ではっ、日程です!

 

 盛岡町屋で手づくり市『てどらんご』

日: 2011年9月10日(土) ・ 11日(日)

時: 10:30~16:00

場: 盛岡市鉈屋町界隈にて

交通: 車→ユニバース鉈屋町店 第2駐車場
    バス→盛岡駅バス停 13・14番のりば「矢巾営業所」「日詰駅前」行
      「南大通2丁目」下車  徒歩3分
    徒歩→盛岡バスセンターから 徒歩15分

詳しくは「もりおかワカものプロジェクト」HPをご覧ください(こちら)

 

今回も手づくり市のブースは出店希望者が多かったようで
いつもは約30ブースぐらいでしたが、今回はなんと45ブース!
かなりのパワーUPぶりです!とっても楽しみ

そして、お休み処で出される「町屋厨房」
こちらはてどらんご男子がお料理を提供してくれるのですが
前回の山菜パスタも、さすが男子ボリュームもあり
味もとってもおいしくて満足でした
今回は中華鍋を使った料理ということで、ダイナミックな料理期待してます!

その他も、ワークショップやスタンプラリー、飲食の出店などなど
2日間じゃ物足りないくらい、企画満載のイベントとなっています
前回も、たくさんの方たちにお逢い出来、たくさんの刺激を頂きました
今回も、とても楽しみにしています!
是非、みなさんも遊びに来て下さい

そして、恒例のこちら!

 

てどらんご前夜祭 音もだちコンサート 
『RYUDEN LIVE』 あさ開十一代目源三屋

日: 2011年9月9日(金)
場: あさ開十一代目源三屋
時: 開場 17:30  開演 18:00

予約 1500円 当日 1600円 / 1ドリンク付き (小学生以下無料)
    予約アドレス:
         もわっぷ morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp
       RYUDEN  info@boc8.jp

 

今回は前夜祭の音もだちコンサート
あさ開の酒蔵で行われるので、美味しいお酒を飲みながら
RYUDENさんの『BON VOYAGE』が聞けるんだなぁ
今年は何回聞いただろう・・・何度聞いてもいい歌です

音楽→ダンス→音楽

の2部構成になっているようですので
途中参加でも大丈夫!
ダンスはモリブロでも出演されていたダンサーのフルダテジュンイチさん

酒蔵の雰囲気やお酒を楽しみながら、いい音楽を
みなさん気分を盛り上げに行きましょう!

 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

お知らせ

     明日は木曜日  定休日

++++++++++++++++++++++++++++++++++

2011年08月 | 日誌

いろいろお知らせ

2011年08月23日

桜山にあるOODさん
二階に上がる入口の右側には、パッと目を引く絵が飾っております
その絵を描かれた「山 洋平」さん
写真家でもある山さんのポストカードを購入して、道具屋のフォトフレームに入れて飾っておりますが、海や空、鳥や木々を切り撮ったそれは、とても力強く自然の生命力を感じます

その、山洋平さんが今年の秋からフランスへ移住するため、個展ツアーを行っております!

「youhei  yama  karine guillermin

       ヒラメキラメキ

EXHIBITION  JAPON TOUR 2011」

 

日 :  8月25日(木)~8月28日(日)
場 :  OOD 盛岡市内丸5-4-2F
時 :  12:00~20:00

山洋平さん
1977年生。09年フランス アルルでの国際写真際に写真を持って行ったが、自然の流れでいきなり絵の個展を行い帰国。それ以降毎年フランスで個展を行っている。今年秋より拠点をフランスに移すこととなった。

 

期間中は「OOD」さんにて、ご本人に自分の持ち物にペイントしてもらえたり(¥1000~)、ウクレレ演奏付の写真を撮ってもらえたり、内容盛りだくさんのようです!
もちろん、作品の展示販売もされているようなので、
是非このチャンスをお見逃しなくー

そしてこちらも、楽しそうなイベント

「和みの道具展」

日 : 8月27日(土)~8月28日(日)
場 : 南昌荘 盛岡市清水町13-46 入場料¥200(小中生¥100)
時 : 27日 10:00~17:00 / 28日 10:00~16:00 

鉄瓶や陶磁器、ガラス、木の匙等、桶、草木染、その他 ナイフやカゴ類
など、とても素敵な道具たちに出会えそうなイベントです

今週末は楽しいイベントが沢山ですね

そしてこちらは、もう少し先のイベント

「小岩井農場 どんぐりコロコロの森」

日 : 9月18日(日)~9月19日(月)
場 : どんぐりコロコロ 雫石町丸谷地68-82
時 : 18日 10:00~17:00 / 19日 10:00~16:00 

全国各地から集まったクラフトマンが小岩井農場の森の中に、思い思いの楽しいお店を開く不思議の市。素敵な作品と70の個性と出会いに、小岩井農場の森へ・・・
陶やガラスや木、草木染や竹細工、等々
食べ物屋さんの出店もある楽しいイベントのようです!(OODさんも出店!)

 

来月の予定表への記入をお忘れなく・・・

2011年08月 | 日誌

Une bague

2011年08月22日

今日は、素敵な瞬間にめぐり合わせて頂きました

フランスでめぐり会われたお二人
お人形のようなかわいいお子様にも恵まれ
二年ぶりに盛岡へ帰省されたそうです

「まだお揃いの指輪を持っていないので、盛岡に来た記念に・・・」と
アクセサリー作家の『ANEMONE』さんのエナメルリングを選んで頂きました
華奢な指でらっしゃった女性にはちょっと大きく、中指になってしまいましたが
「とても素敵で、これにしたくて」とおっしゃっていただけて、わたしたちが作ったわけではありませんが、感無量でした!

 

そして、写真を撮ることを快く承諾してくれて
その際のお二人がとてもとても素敵でご紹介せずにはいられませんでした

今回の指輪は、お互いがお互いにプレゼントされていまして、
一旦、袋に入れてしまってからの写真願いだったため
素敵な瞬間を拝見できたわけですが・・・
男性が女性に、ちゃんと正面に向きあって丁寧に袋を手渡し
女性が本当に幸せそうに喜び
そして、とても愛情いっぱいの空気に包まれて並び
とても優しく手を繋いでいました
この写真、本当に手から愛情が出ているように見えてしまい
すごく幸せな気持ちにしてくれます

 

本当に、素敵な瞬間にめぐり合わせていただきありがとうございます
そして、道具屋でお二人の記念を作れたことを心からうれしく思います!
フランスに帰られても、どうぞお元気で!
また盛岡に遊びに帰ってきてくださいね!

終始、ずっと笑顔のお二人

すごく笑顔が印象的なお二人でした

          Main dans la main tout le temps

2011年08月 | 日誌

おばんです。

2011年08月14日

おばんです。
この時間(18:30)になっても、盛岡は暑いです。
(店内も暑いです。)

去年の今頃は道具屋オープンに向けて、汗だくで頑張っておりました。
道具屋男子・女子は、お互い「お店をやりたい」という夢を持ち
去年の9月11日にオープンすることができました。
今日は、明日オープンするお店のご紹介!

Vintage Clothes  woodstock

Open 11:00 ~ close 20:00
住所 岩手県盛岡市盛岡駅前北通り9-13
TEL 019-681-9288

明日8月15日(月)11時にオープンします。
実は、このお店は道具屋男子の弟夫婦が始めるのですが
道具屋同様、woodstock男子・woodstock女子とも
古着屋をやりたいという夢があり、明日ついにオープンします。
明日から、3日間はオープンセールで
全品10%off&粗品プレゼントになるそうです。
自分達も、時間を見つけて買い物に行く予定です。

2011年08月 | 日誌

Holzさん ガラスのイベント

2011年08月01日

今日から「さんさ踊り」が始まりましたねー
盛岡はちょっと涼しいから、踊り子さんや来場客の皆さんは
ちょうどいいんじゃないでしょうか
暑い人ごみはしんどいですからね・・・

さんさ踊りは8月1・2・3・4日の4日間!
活気のある盛岡にくり出しましょう
しかし、なぜだかわたくし
お祭りで人々がとっても楽しそうに踊っていたり、活気が溢れている光景を見ると
感動?して泣きそうになってしまいます
なぜなんだろう・・・?

さて、お祭りを4日間堪能した後は1日休憩日をとって体を休ませ
心を躍らせに菜園にあるHolzさんへ

 

  日にち:    8月6日(土)~18日(木)

          「studio prea exhibition」
          長野で営むガラス工房スタジオプレパ
          ベネチアや北欧などの古くからの技法や道具を
          用いて独自の世界観のあるガラスの器を製作
          原料から輸入、素材作り、デザイン、製作まで
          一貫して二人で行うスタイルは壮大です
         

今回Holzさんで東北初の個展で
定番から新作まで多くの作品を展示販売されるそうです
この機会に、スタジオプレパさんの世界観に触れれば
今月は体も心も踊り放題ですね!

8月6・7日はスタジオプレパの平 ご夫婦が在店されるそうです

フライヤーは道具屋にもございますので
気になる方は是非お持ちくださいね!

 

さんさ踊り
開催中に1回は行きたーーーい

2011年08月 | 日誌

布花茶家*fukateakaさん 8月営業日

2011年07月31日

道具屋の近くには保育園、小学校、中学校が結構近くにあります
そして、わたくしはその保育園も小学校も中学校もお世話になっておりました
今は引っ越しをしてしまったため、この近辺には住んではいないのですが
むす犬の「のの」と散歩中、とても懐かしがったり変わったことにおどろいたりしながら、ジロジロと外から見ている不審なおばちゃんと化しております

そして、ちょくちょくお店にも来てくれる『布花茶家』さん
実は同じ小学校卒
そして、息子さんが同じ小学校に在学中
当たり前ですが授業参観などの行事には、学校に行くわけで
自分が通っていた学校に自分の子供が通っているって
なんかいいなぁー と思いました

そんな、うらやましい布花茶家*fukateakaさんの
森のお店OPENのご案内です

 

  日にち:   8/5(金)  11:00~16:00
         8/6(土)  11:00~15:00

         森のお店『キッチン』
         今回はキッチンをテーマに、洋服のようなエプロン
         パン屋さんに持って行きたくなるbagなど
         家事がたのしくなるような作品をご用意しました…

OPEN中は、木工作家「O*工作室」さんによる作品や
野外カフェ(雨天中止)もあるようですよ!
コーヒーは「NAGASAWA COFFEE」さんのアイスコーヒー
焼き菓子は「chuchu*la」さん
大自然の中、気持ちよさそうな野外カフェですね!

そして、「布花茶家」さんの今回のキッチンシリーズは
・エプロン
・キッチンタオル
・ランチョンマット
・食パンbag
・バケットbag
・ワインbag
・水筒bag
・買い物bag
・お弁当袋       ・・・・・・・・・・・などなど

ついつい、お出かけしたくなっちゃうようなアイテムが揃っていそうな香りがします♪

場所は、滝沢村滝沢字後496-5 長内工房さんの隣
フライヤーも道具屋にありますので、気になる方はお気軽にお持ちください

 

 

あーーーー
今日は御所湖の花火大会
音だけ聞こえます・・・

2011年07月 | 日誌

Petanque

2011年07月27日

今日の盛岡は、晴れたり雨が降ったりとなんか落ち着かない天気
久しぶりに会うお友達や、久しぶりに道具屋に道具屋父が来ておりました。
手伝っているお店の準備が一段落したので、来ておりましたが
そのお店のこともそろそろ紹介できるのかな・・・


さて、これから庭で何をしていこうか考えておりますが
今、どうしてもやってみたいことが。

それは、ペタンク!
先日から、Twitterで情報求めたり、
家に帰ってから、ペタンクについて調べるのが日課になってきています。
ペタンクとは、フランス発祥の球技で南フランスのプロヴァンスの方言で
「ビエ・タンケ」(両足を揃えて)に由来しているそうです。
木製の目標球(ビュット)に金属製のボール(ブール)を投げて
相手より近づけることで得点を競うスポーツ
シンプルで楽しそうでしょ!!

なぜ、道具屋の庭でペタンク??と思われる方も多いかと思いますが
それは、今から数か月前よく来てくれるO氏からの一言。
自分達も頭から離れず、先日O氏が買い物に来てくれたとき
以前ちょろっとお願いしたMIX CDを作ってくれたのですが
そのパッケージもCDショップに売っていそうな仕上がりになっていたのです。
タイトルを見てビックリ!
「Petanque」
しかも、パッケージの写真もどこかの国のおじさん達が
ペタンクをやっている風景。

これを見たら、もうどうしてもペタンクがやってみたいという気持ちに!
ただ、道具屋にはペタンク道具がない・・・
只今、道具を探しています。
どなたか、いい情報ありましたら教えてください(笑

こんな風に、ペタンクの後に
写真撮りたいなぁ

そんなO氏のワーイ・レコーズ
ゴミハコさん、ツジヤマガクさんのCDを販売しております。
店内で流れていないときは声を掛けて
頂ければ流しますのでお気軽にどうぞ!

また、MIX CD「Petanque」は
販売はしておりませんが、店内で流れておりますし
流れていないときは、
こちらもお気軽に声を掛けて下さい。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

お知らせ
      明日 木曜日 定休日

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2011年07月 | 日誌

空間

2011年07月26日

今日の盛岡は、夕方から雷・雨と変な天気でしたね
しかも、今(21:06)ですが店内がムシムシします。

さて、今日の午後ちょっとご近所に配送に行ってきました。
そこは、道具屋のむす犬(のの)のお散歩コースにあるお宅で
すぐわかったのですが、お宅に入ってみるととても素敵な空間
だったのと素敵なお言葉を頂いたのでそのご紹介。

お部屋の中は、絵やご自身で作られた物や行先で買われた物が
あったのですが、様々なテイストなのにものすごく統一されていて
とても素敵でした。
買われたイームズのHang-It-Allを取り付けた後
言われたお言葉がとてもうれしくて
「誰がデザインしていても、自分が素敵だと思った物を買う」
そんなお言葉を頂いたときに
自分達も道具屋として、作家物があったり、デザイナー物があったり
メーカー物があったりと、どこかに特化してるお店を始めるつもりがなく
自分達が、素敵と思う商品を道具として紹介できるお店を目指しているので
そのお言葉を聞いたとき、ものすごく嬉しかったので今日書かずにはいれませんでした。

そんな道具屋ですが、これからも様々な道具を集めていきますので
よろしくお願い致します。

お誕生日プレゼントとして選んでいただいたK様、
いつもありがとうございます。
そして、
お誕生日おめでとうございます。

2011年07月 | 日誌

本日の閉店時間

2011年07月24日

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

お知らせ

 本日 24日(日)  17:00閉店となります

 ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いします

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 なお、明日からは通常通りの営業です 
   11時 開店
   20時 閉店  (木曜定休)

2011年07月 | 日誌

<< 2025年05月
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
最近の日誌
カテゴリ
バックナンバー

ページの先頭へ