今日はカレーです

2011年08月26日

道具屋男子はカレーが大好きです
作るとあればあるだけ食べちゃいます
どんだけ胃が大きんだっ?!ってくらい
おかわりをします

そして、道具屋男子のお友達男子もカレー大好きっ子がいます
奥さんに「今日何食べたい?」と聞かれると「カレー」としか言わないからなぁ
なんて言うほどカレー好き

好きな味は人それぞれあれど、
みんな大好きカレー
今日は、新入荷 イイホシユミコさんの
カレー屋さんの為に作った食器のご紹介です

「OXYMORON」
ボウル    ¥3780  直径13.5㎝ 高さ7.3㎝
プレート M ¥2730  直径20.5㎝
プレート L ¥4830  直径27㎝

鎌倉にあるカレーのお店「OXYMORON<オクシモロン>のための食器」をコンセプトに作られた食器

こちらの器は瀬戸の職人さんによって作られ、
この独特の釉薬は瀬戸の工房で眠っていたレシピを甦らせたものだそうです
「かわいい」という印象のないものを…というお店のコンセプトに合わせて作られたこのシリーズは深いグリーンがカレーにとても良く合います

突飛ではなくあたりまえの形の中に、とても存在感のある力強い印象のある器
ひとつひとつ釉薬の具合で表情が違うのも味わい深いです

カレー以外でも普段使いできる器です

プレート Mとボウル

プレートにライス
ボウルにカレー

ライスにカレーをかけて・・・

ワンプレートでがっつりいただけるサイズです!

蛍光色のライトの下だと
こんな感じの色合いです

使う時間やライトによって雰囲気もかわりますね

 

 

そして裏には
イイホシさんの「OXYMORON」シリーズのサイン

器ごとに形が違うのもツボ・・・

 

ちなみに、我が家は
今夜の夜飯はカレーです!

2011年08月 | 本日の「道具」

ガラスの入れ物

2011年08月24日

お盆を境に、いっきに秋に近づきましたね
めっきり涼しくなって、道具屋の庭にもとんぼが飛んでおります
涼しくなって過ごしやすくなったのは人間だけではないようで
うちのむす犬「のの」もお散歩に出かけやすくなりました
今日はちょっくら、道具屋男子とののはご近所のraumさんへ…
おみやげに買ってきてくれた宮古産「いかせんべい」
やっぱりうまいっす!
ののは食べれないので、犬用おやつをバリバリッ

只今、うちのむす犬はダイエット中なのですが
最近ちょっと痩せすぎ?!た為、たまにおやつを与えております
芸やしつけを教えたりするときにもおやつを使うわけですが
そんな時、おやつがパッと出せて重宝している道具のご紹介です

「ジェリーグラス」 ¥420
素材:ガラス、スチール
容量:140ml

スチール製の蓋でアンティーク風ジャム瓶のようなガラスの入れ物
コーヒーシュガーやアメ玉、ボタンなどの小物入れなどに

スチール製の蓋は
文字が浮き出て、雰囲気があります

蓋はかぶせるタイプで
密閉性はありません

ササッと取り出したいモノや
開け閉めを頻繁にするような時に便利

道具屋では、
むす犬を褒める瞬間を逃さず
おやつをあげるのに重宝します

なかなかの厚みのあるガラスは
持った時のずっしり感が
また、いいんです

++++++++++++++++++++++++++++++++++

お知らせ

     明日は 木曜日  定休日

++++++++++++++++++++++++++++++++++

2011年08月 | 本日の「道具」

小鉢

2011年08月21日

今日はとっても涼しく、秋を感じる気温でしたね
もう秋が来て、冬が来るんだなぁ
薪ストーブもそろそろ準備しなきゃなぁー なんて、
ちょっと気が早い心配をし始めていました

秋と言えば、いろいろなイベントも行われる季節!
道具屋参戦イベントも後々ご報告できるかと・・・・
そして、秋と言えば食欲の秋!
今日はいろいろな使いまわしができる器のご紹介

「田中一光製陶所 小鉢 小」  ¥1785
サイズ:直径8㎝ 高さ5.5㎝

道具屋ではいろいろな種類の器を取り扱わせて頂いている
『田中一光製陶所』さんの器
とても人気でずっと品薄でしたが、再入荷してまいりまして只今ある程度商品が揃っております!
しかし、数に限りがあるのと、次回入荷もお時間がかかるかもしれないので、気になっていた方はぜひお早めにどうぞ!

さてさて今回は、新作品のご紹介です
こちらの「小鉢 小」は小振りで、とっても使い勝手の良いサイズ
小鉢としてのご使用はもちろん、
コップとして使用したり、そば猪口として使用したり・・・
お子様用のデザートやアイスカップとしてもピッタリなサイズ
使う人それぞれに合わせて使いまわしができる器です

実は、もう数点旅立ってしまいまして・・・
残りわずかとなっております

左が「小鉢 小」
右が「コップ 小」

田中一光さんの器たち

色によって質感や器の表情が異なり、迷ってしまいます

是非、お手に取って実際にご覧頂きたいです!

2011年08月 | 本日の「道具」

昨日はお疲れさまでした

2011年08月20日

昨夜、実は道具屋庭にてBBQをひっそりと行っておりました
大きく公言はしておりませんでしたが、いろいろな方に来て頂き
だいぶ遅くまでお付き合いいただき、楽しむことができました
ゆっくりお話しもできたり、とっても楽しかったです♪

今回は、「どんなもんかなぁ」と試験的に決行しましたが
次回はちゃんと段取り組んで皆さんをご招待できたらな・・・と思っております!

どうなるかなーーーー・・・

 

さて、ここ最近
琺瑯づくしですが
今日も琺瑯の道具のご紹介です

 

 

「野田琺瑯 バターケース」 ¥2625
素材:本体 琺瑯  蓋 桜材
サイズ:幅15.7㎝ 奥行9.7㎝ 高さ5.2㎝ 容量420ml

1934年より続くホーロー製品のメーカー『野田琺瑯』
主婦である社長夫人が中心となって、使う人の目線で開発されたアイテムは、シンプルで機能的・使い勝手や耐久性に優れた製品です

そんな野田琺瑯から新しくバターケースの登場です!

琺瑯は金属にガラス質の釉薬を焼きつけているので冷却性に優れ、
バターの保存容器に適しています
また、表面がガラス質なので汚れが落ちやすいのも魅力です

蓋は天然木の桜を使用
ひっくり返して木蓋をソーサーにしてバターを切れば
そのまま食卓にも出せちゃいます

 

木蓋は天然木のため、ひとつひとつ木目や色が異なります
写真ではちょっとわかりづらいですが
うっすらとピンクが掛かった桜の木は、しっかりとした重みもあって素敵です

そしてこちら
同じく野田琺瑯のやかん

人気の空色「ポトル」も再入荷しました

2011年08月 | 本日の「道具」

oil pot

2011年08月19日

今日は、秋が近づいているのか過ごしやすい盛岡でした。
このまま夏が終わってしまうんですかねぇ??
それとも、また暑い日々がやってくるのかな・・・

そして、後1カ月位で道具屋がオープンしてから1年になります。
ほんとアッという間だなぁ
オープンしてから1年の事はまた後日書くとして
今日、ご紹介する道具は最近よく日誌に登場する琺瑯の道具

「 琺瑯 オイルポット 」  ¥ 1,600

このオイルポット、道具屋のオープン当初からあったのですが
日誌に書く前に旅立ってしまい、今回が初登場君です。
道具屋女子が、キッチンにあっても自分のキッチンの雰囲気を
壊さないオイルポットを探していて、取り扱い始めたのが
きっかけの道具。

耐酸性、耐熱性に優れ、臭いもつきにくい琺瑯のオイルポット
フタを開けると、油きりのネットがあります。

2011年08月 | 本日の「道具」

トタン

2011年08月17日

今日は、すっきりしない天気な盛岡でしたね
今日から、お盆休みも終わりお仕事の方も多かったのではないでしょうか?
道具屋の近くの小学校も明後日から学校が始まるようです。

みんな日焼けしてたり、夏休みの出来事をクラスのみんなで話したり
思い出話に花が咲くんでしょうね。

今日、ご紹介する道具はそんな思い出の品々も収納できる道具のご紹介

「 トタンBOX 」   ¥3,465

東京の隅田川沿いにある小さな町工場で作られているこの道具
トタンとは薄い鉄板に錆止めの亜鉛メッキを掛けたもの。
それを大きな機械で裁断し手作業で曲げ
昔ながらの炭火の焼きコテと半田で接合しています。

防虫、防湿にすぐれていて丈夫で長持ちします。
米びつだと7㎏まで入ります。

ネームホルダーが付いているので
何を収納したかもわかりやすいです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

お知らせ
      明日は木曜日 定休日

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2011年08月 | 本日の「道具」

1カップ=200cc

2011年08月16日

お盆期間中、他県ナンバーのお客様や遠方から来られたお客様が多かったですが
今日は一段と多かったような・・・
ほんと、ありがとうございます。

今日、盛岡では明治橋辺りで舟っこ流しが行われています。
19:00から花火もあがります。
盛岡や周辺にお住まいの方は、見に行かれた方も多いのではないでしょうか??

さて、今日ご紹介する道具は1カップ=200cc、そう計量カップのご紹介

「 琺瑯 計量カップ 200cc 」   ¥1,260

プラスティック、ステンレス、琺瑯、木製様々な素材の計量カップ
がありますが、琺瑯ってなんか温かみがありますよね。
琺瑯は臭いを吸着しづらいですし、注ぎ口もあるので
とても使いやすい形になっています。
また、吊るして収納する穴も開いています。

道具屋では、ガラスの大きなジャーを買われる方が多いのですが
お米を入れられる方が多いようです。
ガラスとの見た目の相性もいいので、オススメです。
いつもより、お米を多く炊いてしまうかも・・・
というのも、お解りと思いますが200ccってことは
1合にはちょっと多いので、気持ち少な目?がいいです。

2011年08月 | 本日の「道具」

ガラス

2011年08月15日

今日は涼しくて、溶けずに何とか助かりました
外のデッキで食べるスイカも格別でした
今日来てくれた東京の友達からもノンアルコールビールの差し入れ♪
流石です!
後程いただきます!

しかし、まだまだ暑く
ご紹介する道具もついつい涼しげなものを選んでしまいがちです
今日は瓶のご紹介

「ガラス瓶」  ¥1800
サイズ:横14.5㎝ 縦14.5㎝ 高さ22.5㎝
素材:ガラス 蓋アルミ

駄菓子屋さんにあるような昔懐かしい風合いのガラス瓶
ベトナム製ですが手仕事の型ガラスです
蓋は密閉性はありません、ただかぶせるだけの形状です

あめ玉やお菓子を入れて置いたり
ついつい集めちゃう糸やハギレなどを入れたり・・・
無造作に入れたモノたちが自然にグラデーションを作って
置いているだけでも絵になっちゃったりしますよね
また、蓋は密閉性はないですが、サランラップをして輪ゴムで止めて
サワーを作ることもできるようですよ

瓶は丸みのある四角型

2011年08月 | 本日の「道具」

お盆ですね

2011年08月13日

ご近所でBBQをしている模様・・・
店内に良い香りが漂ってきました
うううまそうぅぅ、そして、楽しそうぅ・・・

地域ごとに違いはあるようですが、道具屋では本日迎え火をしようと思います
みなさんはお墓参りはお済ですか?
わたくし、お墓参りが大好きで今から楽しみです

ご親戚が集まるお盆
プチ大掃除をされたお宅も多いと思いますが
今日は収納箱のご紹介です

 

「オドウグバコ」  ¥1800
サイズ:約 横22.5㎝ 縦22.5㎝ 高さ6.5㎝

蓋つきのお道具箱
中は5つに仕切られているので、お好きなものを小分けして収納できます
最初の写真では、裁縫道具を入れてみましたが
文房具でも集めている切手でも、趣味やコレクションのモノたちを収納すれば
箱を開けるたびに、宝物を見るようにウキウキしちゃいそうですね

 

 

 

 

「シルバーウェアトレイ」  ¥2800
サイズ:約 横32㎝ 縦20.5㎝ 高さ11.5㎝

持ち手のついた木製のトレイ
こちらも小物を整理するのに便利です
よく使うコースターやマット、キッチンクロスなどを入れて
キッチンで見せる収納にしてもよし
カトラリーを入れて食卓に出したり閉まったりもよし

リモコンや文房具を入れてリビングに置いておくのもよし
夏休みの思い出に、画材やペンなどを入れてお外でスケッチもよし

いろいろ、使ってみて下さい♪

他にもいろいろな『箱』入荷してきております

数はそんなにないので、気になった方はお早めに・・・

 

道具屋は、お盆休みはありません
毎週 木曜定休 のみですので、
お墓参りのお帰りの際でもお寄りください

2011年08月 | 本日の「道具」

暑い道具屋では麦茶を出しておりましたとさ

2011年08月12日

最近はちょっと涼しくなってきましたね

今日、すっごく久しぶりに再会した中学校の同級生が、ひょっこりお店にきてくれました
彼女は関東に住んでいるのですが、「いやーこっちは涼しいね!」って、すごい爽やかな顔で言っておりました
毎日毎日「暑い暑い・・・」と言っていた岩手人ですが、そうですよねぇ
関東に比べれば・・・

そんな道具屋は、ご来店のお客様に
「エアコン無くて暑くてすみません・・・」と麦茶をお出ししておりました
その時に使っていたグラスが結構好評
なのに売ってませんでした
ご注文も頂いたりして、いつも店頭に出る前に旅立っておりました

で、今回は販売用で数点入荷してきておりますのでご紹介

 

「グラスマグ」 ¥150
容量:160ml  ※耐熱ガラスではありません
サイズ:高さ9.5㎝ 直径:6.8㎝

安いっ!
金額を知って皆様がいう言葉
少なからず多からず・・・の丁度良い容量のガラスマグ
小さいのに、持ち手が付いているのでお子様も持ちやすい!
口をちょっと潤す程度の時や、ちょっとだけ飲みたいドリンク(道具屋的にはお酒だったり)を飲むときに丁度いいですよ

 

明日、明後日の2日間
「てまる」の食器を軽く体験できます

ご希望のお客様はお気軽にお声かけくださいね

2011年08月 | 本日の「道具」

<< 2025年09月
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  
  •  
  •  
  •  
最近の日誌
カテゴリ
バックナンバー

ページの先頭へ